最近はジャカルタも雨季に入ってきまして、
梅の日のジャカルタは渋滞がすごいので、自宅にて石鹸作り
をしております。
意外と簡単にできるので、
・どういう匂いの石鹸が自分達には良いのか、
・どういう成分を入れると泡立ちが変わるのか、
・どうすれば色が綺麗に出るのか
などなど研究中。
石鹸を含めた美容品は、箱や裏に成分表が全て記載されているので
お気に入りの石鹸や、いつもつかっている化粧水にどんな成分が入っているかすぐわかります。
※2001年から化粧品の容器や、箱に全配合成分を表示することが義務づけられています。
化粧品に配合されている全成分の名称を表示し、
私たち消費者が化粧品を選びやすくしたり、化粧品会が品質や安全性を確保しなければならないというルールです。
自分のオリジナルの石鹸を作っちゃて、
形も好みの形にしちゃって、
自分の好きなパッケージデザインしちゃって、
仲間にほんの気持ちです、ってプレゼントしたら想像以上に喜ばれて、
「うわ、オーガニックでこれめっちゃいいね、
肌が綺麗になって、ぷるぷるの肌になったって嫁も喜んだよね」
また作ってくれないかな?
その類の問い合わせが殺到しちゃって、
自分の趣味レベル&家の一角では石鹸作りが追いつかなくなってきて、
石鹸工場が必要だね、となり、
いつの間にか石鹸ビジネスが始まり、
スタッフの雇用が生まれ、仲間が増え、
インドネシアのお土産はあの石鹸がいいらしいよ的な
口コミで話題になっちゃったら嬉しい。
という様な妄想しています。笑
こういう妄想や想像から本当になっちゃうんだろうね。
そのうち石鹸作りに詳しい女子力の高い方が現れて、
一緒にやりましょうよ、ってなったりするのかしら。
あーーーーーーーーー妄想、楽し。
ぜひ教えてくださいませ。笑